2010年06月16日
既存の目的と新たな目標
なっ、なんと昨日でアクセス数が2,000件を超えていましたぁ~
4月末にこのブログをアップして約1ヵ月半でのこと。
ひーまま的には1ヵ月で100件、1年で1,000件いけば、
「自分で自分を褒めてあげよう」なんて思っていたので、
本当にビックリです!
これも全て、ひーままのつたないブログを読んで下さっている皆様のお陰
もう感謝!感謝!ございます
これを契機に、このブログを綴っている目的を再確認してみようと思いました。
と言うよりも、「地域と私・始めの一歩塾」の最後の講義で、
「発信の狙い、買い手は誰?」を考えさせられ、ひーままなりの
「既存の目的と新たな目標」を設定し、アップしようと思っていたのでした。
既存の目標(発信の狙い)は、
「ダウン症児のいる等身大の日常を知ってもらいたい!」
「障がい児の親って大変そう!を止めてもらいたい!」
*上記のことのために、ブログをアップしました!
買い手(誰に向けて書いているのか?)は、
1.生まれて来る又は生まれてきた子がダウン症と知って、
失意にどん底にいる方。
(特に、親の会とかに行く元気もなく、ひたすらネットサーフィンで
ダウン症児のことを調べている方など)
⇒ダウン症児の成長は育て方によって、かなりの違いが出てくるらしいので、
早期から療育センターなどで訓練を受けさせた方が良い。そのためには
泣いている暇などはない!それに、ダウン症児を育てるのは大したことでは
なく、むしろ親を大きく成長させてくれるのでお得ですよ
2.ダウン症&その親と関わる頻度の高い医師・看護師・助産師・保健師
保育士など医療関係者の方。
(特に、昔、習ったダウン症の知識だけしかない方、等身大のダウン症児
を知らない方)
⇒間違った知識やステレオタイプ、偏見がさらにダウン症児の親を苦しめる
結果になることがある。ひーまま自身、医師の間違った知識と保健師の偏見
によって、怒り心頭に達し、腸煮えくりかえった経験がある
(「偏見との飽くなき闘い」で詳しく書きます)。
3.1.2以外の全ての方
(特に、「障がい児の親って大変そう!」と思い込んでいる方)
⇒その思い込みが新しく障がい児の親となった方を苦しめてしまう可能性がある。
決してそんなことはないことを、このブログを通して実感して頂きたい
では、既存の目的の指標となる新たな目標はというと?
1.最低2日に1回はブログをアップする!
2.最低月1000件のアクセスを頂く!
3.10月下旬までに以下のようなコメントを頂く!
①ダウン症児の親の方から2件→「ダウン症の子育て、頑張ります系」
②医療関係者の方から1件→「偏見を改めました系」
③①②以外の方から3件→「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」
と、3のコメントに関しては自信ないのだが…
まぁ、目標は大きくだわさ~!
ということで、これからも頑張ってアップして行くので、
どうぞよろしくお願い致します
①はあり得そうだけど、②や③は実現すればすごいなぁ!!
これからも外への発信、期待してます

「新たな目標」はブログのSEOの真髄を言っているとおもいます。
ときどき、このカテゴリーを見に来ます。
24日からの、「地域と私始めの一歩塾」、24日の三鷹ブログ村でも
受講生にご紹介します。
SEOの真髄だなんて!ありがとうございます<m(__)m>。
でも、SEOのことを熟知している訳ではないので、7月14日のブログ村で勉強させて頂きま~す!一歩塾並びに三鷹ブログ村でも、是非是非ご紹介下さいね☆「またアクセス数が増える~!」と虎視眈眈なひーままでした!(^^)!